忍者ブログ

同人小説サイト「HONEY LIQUOR」(更新停滞中)管理人による徒然日記ブログ。オンライン・オフライン告知などなども。 *同人活動にご興味のない方、嫌悪感を抱く方はお読みにならないで下さい。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/20 絵面]
[07/16 hachi]
[07/16 絵面]
[06/27 hachi]
[06/27 絵面]

04.21.09:22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/21/09:22

07.16.22:25

小説書く時、何聴いてます?

作業用BGMってやつがありますね。

せっせと絵を描いていた頃は、
BGMをかけるよりもさぎょいぷ(作業しながらスカイプ)が捗ったかな。
相手が別ジャンルの絵を描いていても、
何も気にしないで他愛もない話をしながら、
「あ、曲がっちゃった!」とか「色がぁぁぁぁ!」とか、
そんな風にやってるといつのまにか絵が出来上がる。
なかなか良い感じでした。

でも、小説でオリジナルを書いていた頃は、
作業用BGMが必須でした。
だもんで今も、二次創作やる時もわりと、
内容を意識した作業用BGMを選んだりしてます。

銀/魂書いてた頃は、銀魂のBESTかけたり、
薄桜鬼の作業用BGMまとめみたいなやつをエンリピしたり。
私が描く銀/魂はギャグ要素一切ないから、
BESTよりも薄桜鬼の方が需要が多かったかも知れん。

ちなみにオリジナルで、自伝(改)みたいな感じの物を書いてる時は、
リアルタイムで好きだった椎名林檎とかCOCCOとかRAD、
インディーズパンクを流してた。
きっと、文章の端々にそれが溢れてると思います。
それぐらい、ずっと聴いてた。
確か10万字越えてたから相当時間掛かってるはず。

黒バスになってからは~色々ですね。
ただ、これだけは絶対なのが、
ダークな話、死ネタ、メリバとかに関しては、
RADIOHEADを聴いてます。
別に、彼らの楽曲が死を連想させるわけではないし、
何しろ英語わかんねーし笑。
でも、曲に流れる雰囲気が、決して「明」ではなくて、
そこはかとなく忍び寄る「暗」なんだよね。
聴いていて邪魔になる程の激しさはないし、
とは言え単なるBGMにとどまらず、
書き手の感情を鼓舞してくれる。
だから気に入ってRADIOHEADは使います。

明るい話の場合は特に決めてないけど......
そうだな、最近はsupercellだったりするかねぇ。
歌詞が耳について嫌だなって思ったら、
テクノとかエレクトロックをかけてる。
The Prodigyとか、Chemical Brothers、Basment Jaxx。
英語が出来ないとね、こういう時に便利だよね。

まぁそんな感じでね、誰特だよってネタですいません。
でも、このブログ私のブログだから笑!!!!
許してください。

今日は何となく色々嫌な事が重なってしまって、
ぶつくさツイッターで呟いてたんですが、
Aさんが元気の魔法を掛けてくれたので少し持ち直しています。
そして、秀徳オンリーの素敵な表紙もあがってきました!
あとは本文と合わせて入稿するのみ。
Eさん(名前出してもいいのかな)本当にありがとう。


PR

07.16.00:06

フォントの話

ふっふふーん、ふっふふーん。

今日の夜は、中表紙のフォントを漁っていました!
絵師様が書いてくださっている表紙がそろそろ完成しそうで、
その時に表紙のフォントの話になりまして。
中表紙はいつも、標準的な明朝かゴシックで、
横書きでどん!!って書いたことしか無くて。

でも、表紙に凄くこだわった本だから、
中身で台無しにしたくないので、
中表紙のフォントも凝ってみることにしたんです〜。

以前はMacのフリーフォントって少ないって言われてたけど、
最近はWinとそう変わらなくなってきてるんかな?
結構色々と見つかりました。
3タイトル分、それぞれのタイトルに合いそうなフォントを探してきて、
試しに打ち込んでみて、これぞっていうフォントを決定。
こういう作業も楽しね?!
基本的には表紙づくりで挫折して、
半分いやいやな体でフォント探してたから、
いつもわりと適当なフォント使ってた。
今度からしっかりと探そうと思いますよ。

ちなみに、私が大好きな火黒さんを書いてらっしゃる方が、
「プラネタリウム」というフォントをお使いになっていて、
それがお話に凄くマッチしてて、素敵だったんだよね〜。
何もテンプレがあるわけでもない、
自分が好きな様に文字を配列できる同人誌だから、
いろんな工夫でもっと本を素敵にできるんじゃないか、と、
相当遅ればせながら気づいて、相当後悔しています。

今までのが適当すぎた( ´゚д゚`)アチャー

07.14.22:20

私の桜井君について

私、黒バスにハマった頃って桜井君、好きじゃなかったんですよ
あざといし、あざといし、あざといから。
あざといキャラ、好きじゃない。

でも今や、桜宮を愛でるために生きているようなもの(緑宮に絶賛浮気中)
桜井君総攻めアンソロも買ったぐらい、
桜井が左にいれば何でもおいしくいただける体質になってしまいました。

下剋上が好きなんだろうなーって。
いかにも弱弱しくて、人に意見が出来ないっぽくて、
いつも誰かの後ろでヘコヘコしてる人が、
何かのスイッチが入った拍子に豹変する。
不遜な態度だったり、
雄っぽくなったり、
痛めつけるのが好きになったり、
鎖につなぎとめてみたり、
目の前で首掻っ切ってみたり、
自分の爪を剥いでみたり。
「どうせ俺なんて」っていう根本にある自虐心は変わらないんだけど、
それをどう表に出すかが、ぐるりんと変わってしまう。
そういう、豹変型のヘタレが、
普段自分が敵いっこない羨望を向ける相手とか、
ずっと目上の存在とかを受けに回してしまう。
銀魂の山土に通ずるものがあるなぁって思う。

豹変型が好きなのであって、ただのヘタレ攻めが好きな訳じゃない。
例えば、この前イベントでお会いした方が、
桜井攻めは地雷っておっしゃってたんです。
何がかっていうと、
事の最中に「すいません!」を連呼する同人作品を読んだんだそうです。

あ、それ分かる、って思った。
140字とかでならネタとして使うけど、
小説として形にする時、
桜井の「すいません」はルーチンでしか使わないで、
事に至っている時は相手を翻弄するような態度に出てほしい訳ですよ。
決して「すいません!」って叫びながら腰を振って欲しくないんです。

何でこんなに熱く語ってんのか分かんないんですけど笑。
pixivに桜宮をアップすると、
閲覧数がまったく伸びないと言う現象に悩んでいるからかもしれません。
まだまだ桜宮の布教は、不足している様ですな~。

07.13.23:49

更新情報

自サイト「HONEY LIQUOR」の更新情報です。

週末に行われたわん宮(深夜の真剣宮地愛で60分一本勝負)
(やっと覚えた)で書いた
「たった一つのエメラルド」
をあっぷしました。
そこはかとない真ちゃんの苦悩というか、
自分自身に納得がいかない状況とかを、
感じ取っていただければ嬉しいなと思います。

ではでは!

07.13.22:50

経済回してるよ?きっと

今日、凄く久しぶりに寿司屋さんに行ったんですよ。
皿5枚でガチャガチャが1回、
もしかしたら出て来るっていう、
あの寿司屋。

誰特だよ、このラバスト笑。
なーんて思ってたんだけど、
いや、複数キャラがいるところにホモがつきもの......。

とりあえず支部検索したよね。

あったよね。
ほにゃ寿司キャラの創作
ん、ホモかどうかは分からない。
そこまで踏み込む勇気がなかったアタイを、
ぶっ飛ばして!

私達が「黒バスのラバスト~!!」ってきゃぴってるのと同じで、
ほにゃ寿司のラバストだって死にもの狂いであてようと、
寿司食いまくってる人がいるのかも知れないなって思うと、
本当に、創作の力って凄いなって思う。

最近、フラウって雑誌の表紙がリヴァイ兵長だったんですよね。
で、バカ売れで、フラウのミニ版とともに凄い売り上げだったんだとか。
フラウって、おはいそな女性の雑誌だと思って疑わなかったんだけど、
今回に限っては、割とオタク向けだったというレビューを見たんです。
実際に読んだ訳ではなく、ライターさんのレビューを元に、話してます。

その方曰く、普段買わないオタク層が、リヴァイ効果でフラウを買ったから、
売上がぐんと伸びた、と。
ふん、そこでオタクと断言するのが凄いなって思ったけど笑。
さらには、腐女子にしか興味が無さそうなネタもあったとか書かれていて、
そうなんだ、ふーん、そうなんだ。

オタクと腐女子が日本の経済を回してるのカナ?

思い出したんだけど、会社時代の先輩が、
世の中の進化はエロとともにあるって言ってた。
テレビが高画質化したのはエロビデオを見るためだとか、
ビデオが小型化していくのは、エロビデオを隠すためだとか。
いやぁもっといろいろあったんだけど、なぜか、
エロビデオの事しか覚えてない。
ごめんなさい、I屋先輩。
もしかして電子レンジは、
穴を開けたこんにゃくを温めるためにあるのかな?

何か、まとまりのないブログになってしまった。
あ、いつもか。
<<< PREV     NEXT >>>