04.20.00:51
[PR]
07.06.14:40
夏を前にして
更新?してないですね、エヘヘ。
次のイベントは8月27日のDC RETURNS14になります。
宮地清志受けで申し込んでおります。
在庫王ですので、宮地受け以外にも宮高も持っていきますよ〜。
「地雷なんです!」とか言わないで見なかったことにしてください。
DCR14で出す予定の新刊は裕清でございます。
文庫本にするつもりで、カバーイラストの依頼もいたしました。
もうね、ほぼできあがってるってのがすごいよね。
仕事はやい……。
中身は、鋭意執筆中。
って書いておくとすごく見栄えがするね。
*
新刊。
もしかすると二次創作の個人誌はこれが最後になるかもしれない。
最後じゃないにしてもしばらくは出さないかもしれない。
というのがひとつ。
もうひとつ。
今回DCRに申し込んだものの、なにを書こうか凄く悩んでいて。
書きかけのものはいくつかあったし丁度ラスゲの映画もあったので、strkyの今宮にしようかなとか思ってました。
でも「こんな題材で書いて〜っ」て、言われまして。
「言われまして」というか、結果的に私が「書きたい!」って思ったから書くんだけどね。
本当に素晴らしい題材で、すぐにお話をねりねりしました。
バカだから、ほんとバカだから「こういう流れで書きたい」っていう気持ちと「こういう表現ならできる」っていうのがイコールで結ばれてないんですよね。
以前出した裕清で、視覚、聴覚が奪われる疾患のお話を書いたわけです。
その中で、耳が聞こえなくなっていく、目が見えなくなっていく、互いに手のひらに文字を書いて伝えたりという光景を、文字でうまく表現できる気がしなかった。
書きたいけど、これって書けるのか?
書けても、伝わるの?とね。
今回もそんな感じ。
「こういう流れで書きたいけど、このシーンどうやって表現するの?」って。
苦しんでます。
最後になるかもしれないっていうことと、あまりにも大切すぎる題材ってこと。
このふたつがあって、めっちゃ遅筆です。
ひと言ひと言を選ぶのに凄く時間がかかってます。
いつもなら「まずは適当に書く、そして清書する」っていうのがおおいんだけど、その「適当」ができない。
ある程度、自分の中で思っていることのどストライクな表現を書いておかないと、推敲段階でまた悩みそうで。
現在およそ5万字。
完成形の文庫はどれぐらいのボリュームになるか楽しみです。
次のイベントは8月27日のDC RETURNS14になります。
宮地清志受けで申し込んでおります。
在庫王ですので、宮地受け以外にも宮高も持っていきますよ〜。
「地雷なんです!」とか言わないで見なかったことにしてください。
DCR14で出す予定の新刊は裕清でございます。
文庫本にするつもりで、カバーイラストの依頼もいたしました。
もうね、ほぼできあがってるってのがすごいよね。
仕事はやい……。
中身は、鋭意執筆中。
って書いておくとすごく見栄えがするね。
*
新刊。
もしかすると二次創作の個人誌はこれが最後になるかもしれない。
最後じゃないにしてもしばらくは出さないかもしれない。
というのがひとつ。
もうひとつ。
今回DCRに申し込んだものの、なにを書こうか凄く悩んでいて。
書きかけのものはいくつかあったし丁度ラスゲの映画もあったので、strkyの今宮にしようかなとか思ってました。
でも「こんな題材で書いて〜っ」て、言われまして。
「言われまして」というか、結果的に私が「書きたい!」って思ったから書くんだけどね。
本当に素晴らしい題材で、すぐにお話をねりねりしました。
バカだから、ほんとバカだから「こういう流れで書きたい」っていう気持ちと「こういう表現ならできる」っていうのがイコールで結ばれてないんですよね。
以前出した裕清で、視覚、聴覚が奪われる疾患のお話を書いたわけです。
その中で、耳が聞こえなくなっていく、目が見えなくなっていく、互いに手のひらに文字を書いて伝えたりという光景を、文字でうまく表現できる気がしなかった。
書きたいけど、これって書けるのか?
書けても、伝わるの?とね。
今回もそんな感じ。
「こういう流れで書きたいけど、このシーンどうやって表現するの?」って。
苦しんでます。
最後になるかもしれないっていうことと、あまりにも大切すぎる題材ってこと。
このふたつがあって、めっちゃ遅筆です。
ひと言ひと言を選ぶのに凄く時間がかかってます。
いつもなら「まずは適当に書く、そして清書する」っていうのがおおいんだけど、その「適当」ができない。
ある程度、自分の中で思っていることのどストライクな表現を書いておかないと、推敲段階でまた悩みそうで。
現在およそ5万字。
完成形の文庫はどれぐらいのボリュームになるか楽しみです。
PR
- トラックバックURLはこちら